投稿者: harucafe

【重要】商品の販売場所につきまして


いつも晴cafe製品をご愛顧いただきありがとうございます。
最近お問い合わせを立て続けにいただいたいるので、改めて「商品の販売場所」をお知らせをさせて頂きます。

弊社の工房、事務所では直接販売を行っておりませんのでお気をつけください。
2023年3月の時点で商品を取り扱っている主な店舗です。

《帯広市内》
★北海道ホテル売店
★スロウリビング
★ホットストア
★ますやパン(一部店舗)…他

《十勝管内》
★らららマルシェ
★TSUTAYA音更店
★道の駅おとふけ
★道の駅かみしほろ …他

《札幌》
★きたキッチン(オーロラタウン店、新さっぽろ店)
★どさんこプラザ札幌駅店
★フーズバラエティすぎはら …他  (敬称略)

🌟品切れの場合があります。詳細は直接店舗へお問い合わせ下さい
🌟その他にも販売している店舗はございます、また店により置いている商品が異なりますので詳細はお問い合わせください
🌟クッキーは店舗販売はしておりません。お求めの方はネットショップよりお願いいたします
🌟チーズケーキは販売終了させていただきました

…どうぞ、引き続き晴cafe製品をよろしく願いいたします。

 

 

年末年始の営業について

日頃よりお世話になっております。
晴cafeの12月~1月の営業日についてお知らせします。

休業日に関しましては、商品の発送およびお電話、メールでのお問い合わせへの対応をお休みさせていだきます。
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

<休業日>
2022年12月29日(木)~ 2023年1月5日(木)

<商品発送のお知らせ>
年内の商品発送は12月27日(火)を最終日とさせていただきます。
2023年は1月6日(金)からの発送となりますので、ご了承くださいませ。

 

大豆ミートのレシピ紹介 vol.2

とかち大豆まるごとミートのレシピ第2弾を紹介いたします!

 

■スープへのトッピングや具材として

完成したスープにONすると、パリパリとした歯ごたえがクセになります。大豆トッピングとして具材のボリュームUP!

トッピングするタイミングでお好みの歯ごたえの変化が楽しめます。

素朴な大豆の味はどんなスープとも相性ばっちり。スープカレーの具材としてもおススメです。





■サラダにふりかけて、栄養&ボリュームUP 。主食級サラダに

噛み応えのある歯ざわりで、満足感もアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ おかゆと煮込めば大豆粥に変身

煮込む時間で大豆ミートの硬さを調整してください。お子様の離乳食やご年配の方にもおススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのままおつまみやスナックとしてパリパリ食べられます。 罪悪感ゼロ! ナチュラルでヘルシーな間食としてもどうぞ。

 

 

  大豆ミートおすすめの食べ方 >> 第一弾はこちら <<

 

 

 

大豆ミートのレシピ紹介 vol.1

 

晴cafeの低糖料理コーナー♪ 第一弾です。

大豆ミートを使ったレシピを紹介いたします。
普段のお肉にプラスして、大豆を使うとたんぱく質と同時に食物繊維が取れるので、とっても健康的。

ぜひ試してみてください。

 

大豆ミートのミートソース(4人前)

材料


大豆ミート 乾燥100g
ひき肉 300g
玉ねぎ 1個
にんじん 1/2本

A  
トマト缶 1個
ケチャップ 大さじ3
中濃ソース 大さじ3
コンソメ 1個
ローリエ 1枚

ニンニク 1片
塩コショウ 適量
お湯 適量
オリーブオイル 適量

1.大豆ミートをひたひたになるくらいの湯で15分程度戻す(固い場合はレンジで温めると柔らかくなります)。戻ったらザルに上げて水分を切る。
2.ニンニク、玉ねぎ、にんじんをみじん切りする。
3.オリーブオイル(分量外)をフライパンに入れ、ニンニクを入れて火にかける。香りが出てきたらひき肉を入れ炒める。
4.3に玉ねぎ、にんじんを入れ更に炒め、塩コショウをふる。
5.4にAを入れ、最後に大豆ミートを加えて煮込む。

 

 

 

 

 

 

  大豆ミートおすすめの食べ方 >> 続きはこちら <<

 

 

 

 

 

 

 

動画を作成しました♪

こんにちは!

北海道十勝は、初夏~真夏のような気温が続いています。

郊外まで足をのばせば、緑が濃く青空とのコントラストが美しい!

 

晴cafeを取り巻く十勝の風景、製造の様子、生産者の方などを身近に感じて欲しい、

と思い動画を作ってみました。

よろしければ見てみてください♪

いずれは、商品紹介や食べ方レシピの動画も作っていこうと思います。

 

Tarzanにて掲載されました!

晴cafeの大豆グラノーラが、今日発売のTarzanに掲載されました。
 
 
今号の特集は、「糖質のトリセツ」
いますぐ役立つカラダの情報が満載、日々を健康的に過ごすヒントがちりばめられています。
私たちのグラノーラは・・・
一回でおよそ大さじ1杯(10g)をヨーグルトにトッピングすると、あら不思議。
もぐもぐもぐ・・・大豆効果でとってもよく噛むので、満足感たっぷり。
 
55g入りタイプでは4~5回分。
170g入りタイプでは、15回分くらいの量なので、一食あたり70円くらいになります。
一般的なグラノーラ(1食の推奨量は50gくらい)と比べてもコスト的には高くないのです。
 
主原料は、十勝産大豆とアーモンド、有機無農薬のココナッツオイル(エキストラバージン!)、十勝産卵にエリスリトール。
香りづけにシナモンを使用しています!
栄養成分は素焼きナッツと似たような感じで、スッキリ甘くて糖質OFF。
ぜひこの機会にお試しくださいね。
 
 
 

NHKほっとニュース北海道で紹介されました

2020.10.21(水)、NHK北海道 夕方のニュースの中で、晴カフェの低糖スイーツが紹介されました。


クッキーづくりや商品開発の様子、はちす園での作業、外山農場での大豆畑など、
私たちのこれまでの歩みや、原料やお菓子作りのコンセプト、これから目指していきたいことなどの取材を受けました。

生活の潤いとして、おいしくて身体に優しいスイーツが今後も広がっていくことを願っています。

その後、NHK北海道のHPでも紹介されましたのでリンクを貼らせていただきます。

https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n7a18e6a779c2

 

アーリーステージ支援事業に採択されました

先日、とかち財団が募集をしていた、アーリーステージ事業者支援へ応募させていただきました。
するとこの度、連絡をいただき採用が決定いたしました!!
先週、私達の記事が新聞に掲載され、声を掛けてくださる方も。。
今回は、自社商品のロングライフ化に挑戦いたします。
災害を本当に身近に感じる昨今、自分たちの健康を守りたい・・・。
という思いで、備蓄可能な糖質を抑えた食の開発をすることにいたしました。
頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします。
 

北海道じゃらんで紹介されました!

こんにちは。


北海道も春の気配を感じる季節となってきました。
コロナウイルスでお出かけもままならない日々ですが、
雪が緩み、ぎゅっをとなる靴底がワクワクする今日この頃です。

さて、北海道じゃらんの3月号で弊社のグラノーラが紹介されました。

販売店の藤丸では、ここに紹介されている商品を取り扱っていますので
ご興味のある方は問い合わせしてくださいね!

 

藤丸以外にも、北海道ホテル、帯広空港、新千歳空港などでも販売しています。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

クリスマスケーキ&お歳暮 始まっています♪


こんにちは!
早いものでもう11月も中旬、2019年の終わりが近づいてきました。
ここ十勝は今朝から雪が舞いはじめ、広い畑は一面真っ白になっています。
さて、お歳暮&クリスマスのシーズンも到来ですね!
我が家にもカタログが届き始め、お世話になった方の顔を思い浮かべて準備を始めました。
そして晴cafeでは今年も帯広の百貨店、藤丸のお歳暮&ギフトに参加しております。
 
 
 
 
  

そして今年は、初めての挑戦!
低糖質のクリスマスケーキを作成しました。
ベースになっているのは、十勝野フロマージュのカマンベールとクリームチーズを使ったベイクドチーズケーキに、
低糖クッキー(サブレ)にアイシングを施したものと合わせてみました。
生クリームとイチゴで華やかさをプラス。
美味しいものが溢れる年末も、このケーキなら安心です☆
大切な方と、楽しいクリスマスをお過ごしくださいネ!